11 1999.9/4 - 9/17 (入院144日目 〜 入院157日目) |
★ ちょっと寄り道(10) 個人情報保護 | |
物事には「ちょうどよい加減」と言うのが大事ですが、「どのへんがそうなのか」を考えるのはなかなか難しいです。 『個人情報保護法』というのが何年も前に出来ましたが、この法律が出来る前と後では個人の情報についての考え方がかなり変化したことを日常生活の中でも感じることが多くなりました。もちろんよくなった部分もありますが、「ちょうどよい加減」をはずして行き過ぎている部分もあるのではないかと感じることも多いです。たとえば学校の連絡網。子どもが帰宅して「誰くんの家に行ってくるね!」と飛び出してしまったら、真っ暗になって帰宅しない時に『誰くんの家』がどこにあるのかも電話番号も全く分かりません。お正月に級友に年賀状を書こうと思ってもあらかじめ住所等を教えてもらっていなければ書けません。もちろんそうなったのは日本全国に連絡網を名簿業者に売るような少数の保護者がいたからそうなったわけでしょうが、個人的にはちょっと行き過ぎの感があります。 同じように入院生活もずいぶん変わっているようです。 爽が入院していた頃は『個人情報保護法以前』でしたので、病室の入り口やベッドの頭のところには必ず患児の名前があり、初めて顔を合わせる子どもたちにも名前を呼んで話しかけたり、子供同士もビデオ(*DVDは当時ありませんでした)を一台のテレビで一緒に見たり、和気あいあいと時には喧嘩などもしながら長い入院生活の中でもミニ社会を作って過ごしていました。 けれども『個人情報保護法以降』はそういうわけにはいかなくなったようで、2年前に爽が扁桃腺の手術で入院した時は、病室の入り口に患児の名前はなく、皆それぞれベッドサイドに一台ずつあるDVDつきテレビをイヤホンをつけて見ていて、しかもベッドのカーテンも閉めている親子が多く、一週間の入院でしたが同じ病室の子の姿を見ることはほとんどありませんでした。 その後さすがに全員の名前をつけないというのはどうかということになり、一応保護者の許可を得て名前は出すようになったそうですが、こども病院の場合はやはり個人情報保護法の適用が行き過ぎるとかえって子ども同士の交流がなくなり、長期入院の場合には「入院生活の中で成長していく」ということがうまく出来なくなってしまうように思います。爽の場合は和気あいあいの時代でしたが、それでも丸1年の入院で発達の遅れが出てしまいました。その多くが「経験不足」によるものでした。大変な病気で長期入院が必要な場合、『仕方ない』部分ももちろんあります。ただ出来るだけ病院の中でも子ども同士のミニ社会があったほうが治療を終えて社会生活に戻るときに子ども自身がラクだろうなと感じます。 (2008.2.14) |
★1999.9.4(土) こども医療センター入院 144日目 外泊 | |
[状態] |
★1999.9.5(日) こども医療センター入院 145日目 外泊 | |
[状態] |
★1999.9.6(月) こども医療センター入院 146日目 帰院のち外泊 | |
AFP 28! [状態] |
★1999.9.7(火) こども医療センター入院 147日目 帰院のちBランク | |
[状態] |
★1999.9.8(水) こども医療センター入院 148日目 Bランク | |
AFP 24(↓) |
★1999.9.9(木) こども医療センター入院 149日目 Bランク | |
[状態] |
★1999.9.10(金) こども医療センター入院 150日目 Bランク | |
AFP 22(↓) |
★1999.9.11(土) こども医療センター入院 151日目 Bランク | |
[状態] |
★1999.9.12(日) こども医療センター入院 152日目 Bランク | |
[状態] |
★1999.9.13(月) こども医療センター入院 153日目 Bランク | |
AFP 19(↓) |
★1999.9.14(火) こども医療センター入院 154日目 Bランク | |
[状態] |
★1999.9.15(水) こども医療センター入院 155日目 Bランク | |
[状態] |
★1999.9.16(木) こども医療センター入院 156日目 | |
AFP 13(↓) |
★1999.9.17(金) こども医療センター入院 157日目 | |
[状態] |